アレルギー

アレルギーとは

アレルギー

私たちの体には、ウイルスや細菌などの異物が侵入してきた時に、これらを排除しようとする免疫機能が備わっています。ところが、この機能が食べ物や花粉など、本来は私たちの体に害を与えないものにまで過剰に反応し、攻撃してしまうことがあります。その結果、体にとってマイナスの症状を引き起こしてしまうのがアレルギーです。本来なら体を守るはずの免疫反応が、自分自身を傷つけてしまうアレルギー反応に変わってしまうわけです。

当院ではアレルギー疾患の治療を行っています

当院のアレルギー科では、アレルギー物質によって引き起こされる病気の診断と治療を行っています。咳が長引いたり、特定の食べ物を摂取したときに蕁麻疹や浮腫が出るなど、気になるアレルギー性の症状が起こったときは早めにご相談ください。

当科で扱う主な疾患

アレルギー性鼻炎

アレルギー症状を引き起こす原因となる物質を吸入することで起こる病気の1つです、抗原と抗体が鼻の粘膜で反応することにより、鼻症状を起こすようになります。風邪とは異なり、のどの痛みや熱などは伴いません。様々な原因物質が考えられますが、通年性のものとしては、家の中に溜まった埃やダニの死骸などのハウスダストが代表的です。この他、ペットの毛やフケ、カビなども原因となります。特定の季節にのみ発症するものとしては、スギ花粉やヒノキ花粉などが原因となる花粉症があります。

アレルギー性鼻炎の主な症状は鼻と目に現れます。くしゃみ、鼻みず、鼻づまりが3大症状です。通年性の場合、こうした不快な症状が一年中、どの季節にも出現します。一方、季節性の場合は、毎年春などの決まった季節に症状が起こります。

食物アレルギー

食べ物に含まれる特定の物質が原因となって引き起こされるアレルギーのことを食物アレルギーと言います。主な症状は、じんましんなどの皮膚症状、ゼーゼー・ヒューヒューという苦しそうな呼吸、目や鼻の不快感などです。原因となる食べ物は、卵、落花生、小麦、乳製品、カニ、エビ、そばが代表的ですが、その他にもたくさんあるので、アレルギー検査を通じて見つけ出します。

原因物質が見つかったら、その食材との関わり方を考えます。アレルギー症状が出ている間は原因物質の摂取を控えますが、原因となる食べ物を少しずつ食べていくことで、食べられるようにする方法が採られることもあります。これと併行し、抗アレルギー薬などの薬物療法も行います。なお、乳幼児の場合は成長とともに消化管機能が成熟し、消化力が発達して、次第にアレルギー症状が軽くなり、原因食材が食べられるようになるケースもよくあります。

気管支喘息

気管支喘息は、空気の通り道である気道に炎症が起きる疾患の1つです。呼吸時に「ゼーゼー」、「ヒューヒュー」という特徴的な症状が見られたときは、この疾患が疑われます。気管支喘息の患者様の気道は過敏になっており、アレルゲンによる刺激が加わると、気道は狭くなります。そのため、咳が出たり、息苦しくなったりするのです。

治療に関しては、アレルギーを引き起こしている原因物質との接触をなるべく回避するようにし、喘息治療薬を適切に用います。喘息の治療には、発作を予防するために定期的に使う長期管理薬(コントローラー)と、発作が起きた時に、その症状を鎮めるために頓服的に用いる発作治療薬(リリーバー)の2種類があります。リリーバーを使わなくても済む状態を目指して、コントローラーを上手に使って治していきます。

舌下免疫療法

当院ではスギやダニに対しての舌下免疫療法を行っております。
アレルギーの原因であるアレルゲンを少量から投与することで、症状を改善したり体質改善ができる治療を行っております。

舌下免疫療法について